{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様 こんにちは
{@ member.stage_name @}会員 {@ member.active_points @}

人気のピアノ椅子■木製高低自在角形 6ボタン座部両ハンドルタイプ 半艶ウォルナット色【安定感抜群】 ピアノ椅子 高さ調整 約45cm~53cm イトマサ AE-WN 半艶ウォルナット色 新高低自在椅子 ピアノイス■木製高低自在角形 6ボタン座部両ハンドルタイプ

商品番号 AE-WN
  • 送料無料
販売価格 ¥ 19,729 税込
送料パターン 中型【送料無料/北海道・沖縄は2,000円】
※黒色を使用したサンプル画像です
※黒色を使用したサンプル画像です
※黒色を使用したサンプル画像です
※黒色を使用したサンプル画像です
ピアノ椅子の定番 角形新高低ピアノ椅子
色:半艶ウォルナット
本商品は、国内大手の鍵盤楽器付属品メーカー”イトマサ”のピアノ椅子です。

国内にピアノ付属品の製造ノウハウのある企業が随分少なくなりましたが、同社は中国へ製造拠点を持ち高品質の製品を国内外へ流通させる事の出来る、鍵盤付属品では最大手の企業になります。
【特長】
■安価で良質な椅子
これまでの定番椅子は、ヤマハのNo.45(中国製)という椅子でした。
これによく似た椅子が、甲南のAW55Sという椅子で、AE(本商品)が発売されるまではAW55Sが定番として市場で最も流通するピアノ椅子でした。
これらのピアノ椅子は、どちらも「木製脚/4つボタン/高低自在/塩ビレザー張り座部/座部の幅53~55cm」と角形のピアノ椅子で定番の仕様でした。

AEは、6ボタンで座部幅が約57.5cmという大きめでしっかりしたつくりが特徴。
見た目も豪華に見えます。

■脚部幅
後に発売となったAEのワイドタイプには劣りますが、座部幅が広いことで脚部間隔が約48cmと広め。
ハンドルを含め幅が約45cmくらいまでの補助ペダルや補助台がスッポリと収まります。

■椅子の高さについて、個体の誤差がございます。
誤差は掲載数値に対して0.5cmほどございますので、ご使用範囲は少し余裕をみて検討下さい。
【安全重視】
昨今、安価な中国製の椅子が多く流通するようになりましたが、それらとの違いについてご案内致します。
価格の差については、「仕上げ」「性能」「耐久性」「安全性」の4つのポイントについて、その差が明らかになります。

■仕上げについて
イトマサの椅子は、国内で製造されているピアノ椅子レベルの仕上げになっております。
ピアノ付属品は、家具と同じく手作りになります。
家電製品などと異なり、一貫して機械で製造され同じサイズに組み上げられるものとは異なり、多少サイズが異なっていたり塗装面にムラが生じたり致しますが、イトマサの製品の仕上げレベルは国内で製造されるものと比較して劣る所はございません。

■性能について
ピアノ椅子で角型の新高低タイプは、多くの場合ご自身で脚部を組み立てていただく仕様ですが、組立の過程でネジの穴がずれているとか部品に不具合が生じているなどの問題はございません。
また、使用時にも昇降がスムーズに行えないなどの問題も生じたことはございませんので、イトマサの椅子は国産レベルと申し上げて過言ではございません。
同タイプの椅子と致しましては、吉澤のYS-30や甲南のAW-55Sなどになりますが、座面の高さを中途半端な高さにいして荷重をかけて左右に椅子をゆすった時の”キシミ音”もAEが最も小さいことを当店で確認致しております。
【※組み上げ方によりキシミ音の出方が異なります。予めご了承ください。】

■耐久性と安全性
椅子の耐久性は、安全性にもつながります。
イトマサの椅子は、指つめ防止対策や強度試験を行っており、その品質は確かです。
特に、昨今安価な価格で流通している椅子で最も懸念される点は、耐久性と安全性です。
国産の椅子と比べると安価であるイトマサの椅子ですが、それよりも更に大幅にお安い価格で流通している椅子については、危険なほど華奢な製品も存在している様ですので、慎重にご検討ください。
■AEシリーズの比較
当店では、イトマサのAEシリーズを複数取り扱っております。その代表的な3種を仕様比較表でご紹介させて頂きます。
通常タイプの「AE」、小さなお子様がご使用頂くのに便利な座部が高く調整頂ける「AE-DX」、広い座部で脚部間隔が広く補助ペダルや補助台がスッポリと収まる「AE601」の3機種です。
AE AE-DX AE601
座部サイズ(横×奥)
ハンドル含む幅
約57.5cm×約36cm
約66cm
約57.5cm×約36cm
約66cm
約60cm×約36cm
約70cm
脚部間隔 約47.5cm 約47.5cm 約51.5cm
※椅子下へ収まる補助台はハンドルを含む幅が上記数値よりマイナス2cmまでとなります
ボタン数 6つボタン止め 6つボタン止め 8つボタン止め
昇降範囲 約45.5cm~約53.5cm
無段階調整
約45cm~約56cm
無段階調整
約45cm~約56cm
無段階調整
重量 約9.3Kg 約9.5kg 約10.5Kg
昇降特徴 両ハンドル 両ハンドル
二条ネジ式
両ハンドル
二条ネジ式
コメント 定番品 小さなお子様や防振インシュレータやピアノに下補強ボードを敷いている場合にお勧め 小さなお子様や防振インシュレータやピアノに下補強ボードを敷いている場合にお勧め
※サイズは5mm~10mm程度誤差がございます。当店で2024年に計測した数値を記載致しております。
※無段階調整とは:段階的に予め決められた高さに固定するのではなく、お好みの高さで固定されるという意味です。